2019年9月2日(月) 9月1日の防災の日に合わせて、幼稚園では今日、
防災訓練が行われました。
いつものように(?)地震発生に合わせて、室内での1次避難、園庭への2次避難までが行われました。
このあたりは、毎月行っている避難訓練で子ども達も冷静に対応ができていました。
日頃の練習は本当に大事ですね。


そして、一旦保育室に戻り、次は第8分団の方々が
放水訓練の様子を見せて下さいました。
分団員の中には保護者の方もいらっしゃるので、子ども達も「〇〇ちゃんのお父さん!」と、声援を送っていました。
もちろん園長先生もいます。
園長先生の姿を見て
「僕もその人たちになる!」
と決意表明をしている子もいました。
消防団の方々、とても喜んでいましたよ。



緊急のメール連絡を受け取り、次第に保護者の方が子ども達を連れにやってきて、無事
引き渡し訓練も終わりました。

このようなことが実際は起きないことが一番いいのですが、練習しておけば、もしもの時には適切な対応ができるはずです。
災害はいつ起きるか分かりません。
幼稚園では毎月想定を変え避難訓練を行い、もしもの時に備えていきたいと思います。
Top▲ |
by tomitsuka659
| 2019-09-02 18:01
| 全学年
|
Comments(0)