2019年5月31日(金)
今日は、りんご組の子ども達が、佐鳴湖北岸公園での自然観察会に参加してきました。 ほどよい曇り空 ![]() 外での活動もさほど暑くなくてよかったようです。 公園の方のお話を聞いて、今日の作業。 間伐材を使っててんとう虫のキーホルダーを作りました。 その後は、しろつめ草をとって遊びました。 花束にしたり、指輪にしたり・・ この日のために花をとっておいてくれたそうで、子ども達も思う存分花摘みができたようです。
2018年10月18日(木)
りんご組が佐鳴湖公園に園外保育に行ってきました。 今年は公園緑地課の方がどんぐりについてお話をして下さり、一緒にどんぐりを探してくれました。 子ども達も知らないような秘密の場所を教えてくれたり、いつも以上にたくさんのどんぐりを拾ってきた子ども達です。 ![]() ![]() 噂によると最高は80どんぐり! (計量カップ8杯分ということになります) どんぐり銀行は浜松城の本店と佐鳴湖公園の支店があるそうです。 ぜひ、どんぐり銀行に行ってみて下さい。 ![]() 秋を満喫した1日でした。 ![]()
2018年10月17日(水)
昨日に引き続きりんご組の参観会がありました。 そして、運動会でやはり幻の競技(?)となったりんご組の親子競技、カードめくりが参観会終了後行われました。 今日は職員室の先生だけの応援ということで、無観客試合(?)となってしまいましたが、お天気にも恵まれ久しぶりの晴天のもとおこなわれました。 まずはりんご組さんもクラスごとに「がんばるぞ、おーーー!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (これが案外必死にやってしまうようです) ![]() ルール的には、親子で手をつないで行うのですが、ふと気が付くと「お母さんがいない!」「子どもがいない!」という状態だったようです。 ![]() ![]() 子ども達もドキドキ ![]() ![]() 運動会で絶対に出来ないこと それは・・・ ![]() 運動会当日に競技が出来なかったのは残念でしたが、この写真は絶対撮れないので、いいこともあるということにしてください。 これで、今年の運動会も全種目行うことが出来ました。 富塚幼稚園の保護者の皆様 どうもありがとうございました。
2018年6月5日(火)
今日はりんご組のお友達が、佐鳴湖北岸公園に自然観察会に行ってきました。 昨年まではさくら組が行っていたのですが、今年からはりんご組が行くことになりました。 最初に公園の方のお話を聞きます。 ![]() ![]() 1人1苗ずつ用意してくださったので子ども達も責任重大。 頑張って植えてきました。 ![]() このために公園の方が1つずつ切ったり、金具をつけたり準備して下さいました。 子ども達はマジックでてんとう虫を描いて、満足の出来上がりだったようです。 ![]() ![]() お時間があったら、佐鳴湖北岸公園にお散歩がてら見に行ってみて下さい。
2018年5月11日(金)
「初めての〇〇」と聞くと、ひよこ組やちゅーりっぷ組のように聞こえますが、実はりんご組にとっても「初めて」のことがあるのです。 まず、ピアニカ(鍵盤ハーモニカですね) ピアニカは大きいので机では並べられず、椅子を机にしての活動になります。 最初はドの場所から覚え、少しずつ曲も練習していきます。 目標は・・・2月の音楽会、と言うところでしょうか。 ![]() 絵の具です。 ひよこ組の時は先生が準備したものを使ったことはありましたが、りんご組は個人で準備し個人の絵の具を使用します。 そのため時間はかかりますが、子ども達は楽しみにしている活動です。 ![]() ちょっぴりお兄さんになったような感じがしました。 そして、お外では鉄棒の練習もしています。 まずは基本の基本から。 しっかり体育教室の先生に教えてもらったことを実践している子ども達でした。 こちらの目標は・・・小学校に行くまでに逆上がりができるようになろう、でしょうか。 ![]()
2018年3月6日(火)
今日はりんご組が園外保育で浜松こども館に出かけました。 昨日の ![]() 室内は暖房もしっかり効いていることを知っている先生や子ども達は、幼稚園から1枚服を脱いでの出発となりました。 ZAZA CITYのエレベーターは1クラス全員が乗っても大丈夫!(ちょっとどこかのCMみたい!?) ![]() ひよこ組の時も来ましたし、お家の人とも来たことがある子が多いようです。 ○○を散らすように、子ども達は遊びに走っていきました。 ![]() ![]() ![]() さくら組に対抗(?)して、名付けてりんごはんだそうです。 ちょっとギューギューなところもありましたが、それがまた楽しかったようです。 ![]()
|
ブログパーツ
リンク集
カテゴリ
全体年長 年中 年少 ちゅーりっぷ 全学年 めだかの教室 未分類 ブログジャンル
以前の記事
2019年 12月2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 タグ
運動会
めだかの教室
サッカー
交通教室
お泊り保育
佐鳴湖公園
参観会
浜松こども館
栽培
園外保育
夏期保育
なかよし保育
お芋ほり
音楽会
始業式
作品展
終業式
避難訓練
自然観察会
発表会
最新のコメント
フォロー中のブログ
検索
最新の記事
最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
画像一覧
by nyanmyupurin |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||