2012年6月22日(金)
今日は、幼稚園にTV撮影が来ました!! これは、ケーブルテレビの幼稚園紹介番組で、7月に放送されます。 (詳しい放送日時は、お手紙でお知らせします) 1クラスずつ子どもと先生がクラスの様子をお話しました。 このために、2週間ほど前から練習をしていた子ども達、緊張している子 ![]() ![]() しかし、一番緊張していたのは先生かもしれません ![]() ![]() ![]() ![]() クラス紹介のほかにも、頑張っている作品展の作品作りの様子も撮影して下さいました。 ![]() どんな番組になるのか、楽しみです。 ちなみに、編集長の家ではケーブルTVに加入していないので、見ることができません。 ご覧になった方、情報をお待ちしております。
2012年6月21日(木)
今日は、PTA主催の 「母の会」 が行われました。 毎年恒例となっているイベントで、お母さま方が集まって楽しくお話しながら、作品を作っていきます。 この作品は、7月に行われる作品展に、子ども達の作品同様、展示されます。 今年は、 カルトナージュのフォトフレーム です。 カルトナージュは今、流行のようで、手芸店や書店でも関連の商品が多く置かれていたり、雑誌でも取り上げられているそうです。 (編集長は、知りませんでした。。。 ![]() PTA役員さんの指導の下、 「久しぶりに、はさみを持ちました ![]() ![]() 小さいお子さんを連れてきても、大丈夫!! 役員さんの託児サポートも完璧です ![]() ![]() 次回は、2月頃にリフレッシュの会が予定されています。 どうぞ、お楽しみに。
2012年6月12日(火)
先月の内科検診に続いて、昨日・今日の2日間にかけて、歯科検診が行われました。 お部屋で 「口をかばさんみたいに大きく開けて・・ ![]() 年長、年中さんは慣れたものですが、年少さん、そして6月に入園したばかりのちゅうーりっぷ組さんの子にしてみると、先生とのバトル ![]() ![]() 妙なところに力が入って、硬直状態の子 ![]() ![]() 泣いてくれたら口も大きく開くのですが、そこは子どもも頭を使うようです。 口を真一文字に結んで、どこにそんな力があるのやら。 先生と子どもとの根比べという場面もありました ![]() ![]() ![]() 内科検診に続いて、みんな口をかばさんに開けている写真ばかりですので、厳選させていただきました。
2012年6月6日(水)
毎年恒例となっている 学園交流会 が行われました。 これは、年長さんが姉妹園である 湖東幼稚園と、年2回 お互いの幼稚園に行き、遊びを通して交流を深めようというものです。 今日は、富塚の2クラスが湖東に行き、湖東の2クラスが富塚に遊びに来てくれました。 この日のために、子ども達は名刺を作って準備をしていました。 それぞれのクラスに分かれて、名刺交換をしたり、ゲームをしたり・・ 少しずつ仲良くなっていきました ![]() ![]() ![]() ![]() その後は、園艇に出てサッカーや遊具で遊びました。 ![]() ジャンボすべり台でも遊んでもらいたかったのですが、今日はあまりにもいいお天気 ![]() 残念です ![]() 今日は、これでお別れ。 次回10月の交流会での再会を約束していました ![]() ![]() 湖東幼稚園での様子は、次回のHPのとみつか新聞に掲載する予定です。 どうぞお楽しみに。
2012年6月5日(火)
今日の子ども達は、大忙しでした。 まず、初めての全学年での朝礼。 全員で園庭に集まるのは初めてですが、どの学年も上手に並んでいてちょっとびっくり!! お部屋で一杯練習していたのでしょうね。 ![]() 園長先生のお話を聞い後は、1日遅れではありますが ![]() ![]() 今日から、ジャンボすべり台も解禁です! ![]() 昨日から1人で登園するようになったちゅーりっぷ組のお友達は、階段からの見学です。 にこにこ顔で見ていました。 ![]() その後は、またまた今日初めての なかよし保育 です。 これは異学年のお友達との交流を通して、思いやりや助け合いの気持ちを育てていこうというものです。 年中、年長さんは、昨年までに経験しているので、お世話をするのも慣れたものです。 年少さんは、最初は緊張していましたが、同じバスコースの子もいたりと、次第に慣れてきて楽しそうに遊んでいました。 これから、計画的に行っていく予定です。 ![]()
|
ブログパーツ
リンク集
カテゴリ
全体年長 年中 年少 ちゅーりっぷ 全学年 めだかの教室 未分類 ブログジャンル
以前の記事
2019年 12月2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 タグ
参観会
お泊り保育
お芋ほり
音楽会
栽培
避難訓練
終業式
自然観察会
交通教室
始業式
佐鳴湖公園
夏期保育
作品展
なかよし保育
園外保育
サッカー
浜松こども館
めだかの教室
運動会
発表会
最新のコメント
フォロー中のブログ
検索
最新の記事
最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
画像一覧
by nyanmyupurin |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||