1
2012年11月29日(木)
昨日、今日と2日間にわたり、発表会の総練習が行われました。 今までは、数名の先生の前でしが踊ったことがなかったのに、総練習では本番さながらに衣装を着て、たくさんの観客(他のクラスの子が観客になります)の前で踊るのです。 思わず、緊張の表情の子ども達 ![]() それでも、練習の成果を発揮することが出来ました。 本番は、1週間後。 最後の仕上げをしていこうと思います。 お家の人には「ヒ・ミ・ツ ![]() 今回は、ちょっと不思議なアングルからの発表会のご紹介を。 発表会には、PTA役員さんが作ってくださった衣装を着て出る子ども達。 同時に、先生達手作りの小道具も出演(?)します。 例えば、こんなもの・・・ ![]() とか ![]() とか ![]() とか ![]() 演目の関係で、午前の部、午後の部でどちらかにしか出ないため、見られない保護者の方もいらっしゃいますが、そんなところにも注目して舞台を見てみるのも面白いかもしれません。
2012年11月16日(金)
昨日から2日間の予定で、湖東中学の生徒さんが職場体験にきてくれました。 男子生徒6名、女子生徒3名の9名です。 昨日は、ちょっと緊張していた生徒さん、子ども達でしたが、2日めの今日はお互いに打ち解けた様子が見られました。 園庭では一緒にサッカーをしたり ![]() お誕生会では、体育館への移動の手伝いをしてくれたり ![]() 一緒に昼食を食べたり ![]() 生徒さんはいつも以上に疲れたかもしれませんが、子ども達はお兄さん、お姉さんに甘えて、べったりでした。 中には、 「お姉さんがいなくなった~」 と、泣き出すお友達も ![]() 幼稚園の先生というと女性の仕事に思われがちですが、実際近頃では男性の先生も随分増えてきました。 今回の経験から、将来幼稚園の先生になってくれる生徒さんがいてくれるとうれしいです ![]()
2012年11月13日(火)
今日は、ちゅーりっぷ組の子ども達が園外保育に行って来ました。 昨日行く予定だったのですが、先週見た天気予報では月曜は ![]() 急遽、今日に変更したのです。 ちゅーりっぷ組も佐鳴湖公園に行ってきました。 最初はお友達と手をつないで歩いていましたが、それぞれ興味はいろいろな所へ向かい・・・ 結局はバラバラになっていましたが、それも楽しいお散歩になりました。 キラキラ光る佐鳴湖発見!! (ベンチの上に乗ってしまいました。ゴメンナサイ) ![]() 今年はやはり暖かいようです ![]() タンポポを見つけました。 ![]() 本日のメイン・イベント、どんぐり拾い。 右はフツーのどんぐり。 左は佐鳴湖公園に1本しかないしりぶかというピカピカ光る ![]() 子ども達が持って帰った袋の中に、1つは入っているはずです。 ![]() そしてもう1つ。 お弁当を外で食べました。 みんなで大きなシートに座って食べるお弁当は、いつもよりおいしく感じたようです。 ![]() 大きなバス、どんぐり拾い、お弁当・・ 大満足の一日となりました。
2012年11月9日(金)
今日は、年長さんが堀出前中央公園に園外保育に行ってきました。 通称 とびっこ公園。 大きなお船のすべり台がある、某大型ショッピングセンターの近くにある公園です。 ![]() 風がちょっとあって寒いのではと思っていた先生達でしたが、子ども達はそんなことお構いなし。 唯一寒かったのは、お弁当を食べている時だけだったようです。 動きまわりながら食べることはできませんから、当然かもしれませんね。 すべり台では、約束を忠実に守っていた子ども達。 幼稚園では前の子がすべり終わるまで、待っていないといけません。 しかし、それでは大渋滞になってしまい、先生達に「今日はどんどん行っていいよぉ」と言われていました。 約束を守るお利口さんの富塚の子ども達です。 ![]() ![]() 船の舳先には約3mほどのロープが下がっています。 腕の力で登っていくのですが、今日登園した104名の子どもで上まで登れたのは、たった3名。 女2名、男1名だけでした。 こんなところでも、女の子パワーが出ていました。 ![]() そして、公園にはちょっと珍しい形のブランコもありました。 ![]() この後、お弁当を食べ幼稚園に帰ってきた子ども達。 大満足の一日を過ごしました ![]() ![]() ![]()
2012年11月2日(金)
今週から始まった第48回 富塚幼稚園 サッカー大会 その決勝戦が今日、行われました。 予選から勝ち上がってきた男の子2クラス、女の子2クラスは真剣そのもの。 そして、その応援に駆けつけてきてくださった保護者の皆さんも熱の入った応援をして下さいました。 どうもありがとうございました。 女の子決勝戦 ![]() 男の子決勝戦 ![]() その後、表彰式が行われ、それぞれのクラスに表彰状とトロフィーが渡されました。 ![]() ![]() トロフィーは先月から職員室に飾られ、子ども達は毎日 「一番大きいトロフィーがほしい!!」 と頑張りました。 トロフィーの大きさはいろいろでしたが、どの子にも一番大きなトロフィーをあげたいと思った先生達でした ![]() ![]() ![]()
2012年11月1日(木)
今日から11月。 今朝は肌寒さを感じるくらいでした。 そんな中、年少さんは園外保育に行ってきました。 場所は佐鳴湖公園。 子ども達は、どんぐり拾いを期待していたのですが、今年はどうも超不作のようで年少の子ども達が探すにはとても難しく、ほとんど探すことができませんでした。 また、毎年きれいに色づいているもみじの木も、葉っぱがシワシワっとしていて全然色づいていず。。。 どうも、先日の台風による塩害のようです。 しかし、子ども達はしっかり楽しいことを見つけていました。 公園内をお散歩したり・・ ![]() 大きなカマキリを見つけたり・・ ![]() しっぽとりゲームをしたり・・ ![]() いっぱい遊んだら、「お腹空いた~」が、いたるところで聞こえてきました。 初めて外でお弁当を食べる年少さん。 今日は、食べやすいようにとおにぎりだけのお弁当です。 おやつのクッキーもいただいて、子ども達も大喜び。 ![]() どんぐりがなくても、おおいに楽しんでいた子ども達でした。
1
|
ブログパーツ
リンク集
カテゴリ
全体年長 年中 年少 ちゅーりっぷ 全学年 めだかの教室 未分類 ブログジャンル
以前の記事
2019年 12月2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 タグ
運動会
夏期保育
終業式
浜松こども館
園外保育
栽培
なかよし保育
めだかの教室
発表会
作品展
お泊り保育
交通教室
佐鳴湖公園
サッカー
避難訓練
自然観察会
参観会
音楽会
始業式
お芋ほり
最新のコメント
フォロー中のブログ
検索
最新の記事
最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
画像一覧
by nyanmyupurin |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||