1
2013年4月30日(火)
GWの合間、バス停やお迎えにもお父様の姿を多く見かけました。 幼稚園でも、久しぶりの1日保育で、のんびり保育をすすめていたクラスが多かったように感じます。 ということで、特別なことはなかったのですが、先週撮りためておいた(?)様子を、今日はお知らせします。 まだまだ、年少さんに手がかかることが多く、年少中心の情報になっているのは、どうぞお許し下さい ![]() (とみつか新聞 編集長) 粘土でかしわ餅 製作。 葉っぱは色画用紙なのですが、案外、本物っぽく見えるのです。 ![]() かぶとに日の丸つけて製作です。 子ども達もお気に入り ![]() ![]() お気に入りのかぶとを被って、本物を見学。 「ウチにもある~~~ ![]() ![]()
2013年4月24日(水)
今年度初めての ![]() 年少さんにしてみると、初めてレインコートを着る日となりました。 それぞれにかわいいレインコートを着て登園してきましたが、きっと家ではお母さまに着せてもらったのでしょう。 脱ぐのにも一苦労です。 まず、ボタン・・・ そして、レインコートかけ・・・ やっとの思いで、部屋に入っていきました。 ![]() ![]() 雨が降ると外で遊べないのは残念ですが、実は年少さんにとってはいいこともあるのです。 園庭では、それぞれ好きな場所で遊んでしまいますが、室内という限られた空間になると、お友達とのやりとりも自然と増えていきます。 友達作りの絶好のチャンスなのです。 ![]() 今日は、午前中保育なのであっという間にお帰りの時間です。 さっき脱いだレインコートをまた着て、帰っていきました。 お家でも、ちょっと練習が必要かな? ![]()
2013年4月18日(木)
今日は、年長さんが朝礼を行っていました。 さすが幼稚園で一番大きなお友達です。 並ぶのも、先生の話を聞くのも立派なものでした。 ![]() ![]() 年長の先生の紹介をして・・ 「先生のお手伝いをして、小さなお友達のお世話をしてくれてありがとう。 そして、お友達のお手本になってくれて助かっています ![]() と、先生達からお礼を言われてちょっぴり照れている年長さんのお友達でした。 そのあと、幼稚園に関する 「○×クイズ」 が行われました。 問題が出されるたびに、園庭中を走り回っていた子ども達。 なかなかマニアック(?)な問題もあったのですが、全問正解の子もいました。 さすが年長さん、観察力も上がっているようです。 ![]() ちなみにその問題とは・・・ ・年長さんは全部で何人? ・幼稚園のマークは何? などなど 答えは、5月のHP「とみつか新聞」にて発表します!!
2013年4月17日(水)
今日は、今年度初めての めだかの教室 が行われました。 めだかの教室とは、来年度(平成26年度)に幼稚園に入園予定の親子に幼稚園に遊びに来てもらい、園生活を体験してもらおうというものです。 これから、月1回の予定で行います。 初めての今月は90名以上のお子さんとその保護者の方が参加してくださり、幼稚園の体育館はいっぱいになりました。 今月は、親子でチューリップの折り紙 ![]() チューリップの季節真っ最中ということもありますが、何よりも富塚幼稚園の園のマークがチューリップということもあり、子どもたちにも覚えてもらいたいもののひとつでもあります。 茎の部分がモールでできていて、まるで風に揺れているチューリップのようになりました。 ![]() ![]() その後、親子で簡単な体操をしました。 子ども達は大喜びでした。 ![]() ほんの1時間ほどではありましたが、幼稚園を楽しんだ子ども達。 5月にもぜひ遊びに来てください。 次回は5月22日(水) の予定です。
2013年4月17日(水)
入園式から1週間。 園の様子をお知らせしようと思いつつも、編集長も新入のお友達のお世話に追われ・・何もお伝えできず、申し訳ありませんでした ![]() ちょっとだけ取材に行くことができましたので、ちょっぴりお知らせ致します。 今週に入って年少の子ども達もお弁当持ちの1日保育となり、少しずつ保育らしいことができるようになりました。 この3日間にこんなことがありました。 ひよこ1組 身体測定をしていました。 初めての身体測定は、まだ制服を着たままで行いました。 靴下と上靴だけを脱いで、順番に並んで待っています。 ![]() ひよこ2組 クレパスでお絵かきをしていました。 好きな色を使っていっぱい描いていました。 ![]() ひよこ3組 お母さんの作ってくれた お弁当を楽しみに登園して来た子どもたち。 入園前にお家で食べる練習をしてきたようです。 片付けまで自分でできる子がたくさんいました。 ![]() ひよこ4組 粘土遊び をしました。 お団子を作ったり、ヘビを作ったり・・・ お話をたくさんしながら、遊んでいました。 ![]() 年中、年長さんは小さいお友達のお世話をして、先生たちをたくさん助けてくれました。 本当に、ありがとう ![]() これからもお願いしますね ![]()
2013年4月8日(月)
平成25年度、新学期がいよいよ始まりました。 今日は始業式。 年中さんと年長さんだけの登園でしたが、久しぶりの幼稚園で子ども達は元気いっぱいの顔を見せてくれました ![]() ![]() 始業式では、園長先生のお話を真剣に聞いていた子ども達。 1つ大きな学年になっただけあって立派な態度でした ![]() ![]() 年長さんには早速、お手伝いをしてもらいました。 明日の入園式の準備で、1人1脚ずつイスを体育館に運んでもらいました。 年長さん、ありがとう ![]() そして、園庭では強風の中でも元気に走り回っていた子ども達。 例年は、園庭の桜が満開なのですが、今年はもう散ってしまい。。。 ![]() その代り、砂場の藤の花がだんだん咲き始めています ![]() 今年は、全てが早くきてしまうのかもしれませんね。 ![]() 平成25年度が始まり、「とみつか新聞 号外」の発行も再開しました。 今年も、幼稚園の様子を少しでもお知らせできるよう頑張ります ![]() どうぞ、お楽しみに ![]() とみつか新聞 編集長
1
|
ブログパーツ
リンク集
カテゴリ
全体年長 年中 年少 ちゅーりっぷ 全学年 めだかの教室 未分類 ブログジャンル
以前の記事
2019年 12月2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 タグ
運動会
お芋ほり
浜松こども館
参観会
避難訓練
始業式
なかよし保育
発表会
自然観察会
作品展
園外保育
めだかの教室
終業式
音楽会
サッカー
栽培
交通教室
佐鳴湖公園
夏期保育
お泊り保育
最新のコメント
フォロー中のブログ
検索
最新の記事
最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
画像一覧
by nyanmyupurin |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||