1
2016年6月27日(月)
PART 1 今日は梅雨の合間のホントにいい天気 ![]() 子ども達は作品展の準備も終わり、園庭でのんびり給食を食べていました・・・ と! 、言いたいところなのですが ただ今、作品作り真っ最中の子ども達はとうとう給食を食べるスペースさえなくなってしまったようです ![]() そこで急遽、園庭での「ピクニック・ランチ」となったのですが、子ども達は大喜び ![]() 食べ終わった後も、園庭を走り回って遊んでいましたが、この後、お部屋に戻って作品作りの続きをしたであろう子ども達でした。 ![]() ![]() PART 2 ![]() 5月のおそらを とんでとんであそぼ ![]() 幼稚園では5月に ♪つばめになって♪ と言う歌を歌っています。 なので、編集長もつばめがやってくるのは5月とずーーーっと思っていたのですが、なんと今日玄関前の電球上につばめのひなを発見したのです。 毎年、この電球の上に巣を作っているのですが、今年は来ないねぇと噂をしていたのもずいぶん前のこと。 やっと、ひなが孵ったようですが、もうすぐ7月・・・ ちょっとのんびりな親子のようです。 ![]() PART 3 先日お知らせしましたTV放送ですが、放送日の変更がありましたのでお知らせします。 7月8日(金) 8:00~ 羽鳥慎一モーニングショー (静岡朝日テレビ) その中の9:15からのコーナーで避難訓練の様子が紹介されます。
■
[PR]
2016年6月24日(金)
いよいよ来週に迫った作品展。 ただ今、子ども達は作品作りに真剣に取り組んでいます。 大がかりなものからかわいらしいもの・・ 「お家の人に見てもらおう!!」 ![]() 平日開催ではありますが、楽しみに園にいらして下さいね。 ![]() ![]() ちなみに今年のテーマは 『とみつか きっず たうん』 です。 どんな街並みになるかはお楽しみです。 ![]() ![]() 6月初めに収録したTVの放送日時が決まりました!! お時間があれば、どうぞご覧下さい。 (もちろん、録画して観てもいいですよ。) 7月1日(金) 8:00~ 羽鳥慎一モーニングショー (静岡朝日テレビ) その中の9:15からのコーナーで避難訓練の様子が紹介されます。 7月16日(土) 11:45~ 子どもチャンネル げんきっず! (静岡第一テレビ) 6分程度の幼稚園紹介、まあ先生とのお遊戯の様子が放送されます。
■
[PR]
2016年6月8日(水)
今月2回目のTV収録が今日はありました。 子どもチャンネル げんきっず! (土曜日 午前11:45~放送)と言う番組です。 まぁ先生の出ている番組と言ったほうが分かる方もいらっしゃるかもしれませんね。 こちらが まぁ先生 (ちなみに園長先生と同い年だそうです。) ![]() 子ども達の登園風景や外で遊んでいるところ、体育館での まぁ先生 とのお遊戯など盛りだくさんの内容でした。 ![]() 笑顔いっぱいの子ども達の様子が収録できたと思います。 ![]() ![]() ![]() 一応、TV放送があるまではお楽しみと言うことで、これ以上は秘密とさせていただきます。 放送日時などはっきり決まりましたら、またご連絡致します。 ちなみに・・・ 今月に入って2本目のTV収録。 今年度園長が替わり、立て続けの収録のため、「園長先生が売り込んでいるんじゃない?」と思われるかもしれない、と園長が心配しておりました。 一切売り込みはございません! 全てTV局側からの依頼ですので、その点だけはご理解を、とのことです。
■
[PR]
2016年6月7日(火)
今日は、さくら1組 が姉妹園である瞳ヶ丘保育園へ学園交流会として遊びに行ってきました。 先週、先生から出掛けることを聞いていた子ども達は、とっても楽しみにしていたようです。 バスに乗って出掛けていった子ども達。 とっても素敵な手作り横断幕でお出迎えしてくれました。 ![]() そして、今日は保育園の園長先生のお誕生日 ![]() サプライズでプレゼントも渡してきました。 ![]() 最初はぎこちない様子だった子ども達同志。 ゲームを通して少しずつ仲よくなってきたようです。 ![]() そして、今回の最大のお楽しみ。 「保育園で給食をいただこう」 です。 幼稚園でもりんご組の時に「あったかカレー」で経験済みではありますが、少しずつ配膳してもらう形(小学校の給食の配膳形式ですね)にちょっぴり緊張の面持ちだったようです。 ![]() 一緒にご飯を食べるようになると、子ども達同志の中は一層深まりました。 ![]() 短い時間ではありますが、楽しいひと時を過ごしてきました。 次回は、保育園のお友達を幼稚園に招待する予定です。 ![]() ![]()
■
[PR]
2016年6月3日(金)
1日にプチ入園式を終えたちゅーりっぷ組さん。 今年度は6月から登園するのは9名です。 昨日、今日と朝のうちはお家の人との別れ際、どうしても涙が出てしまう子もいますが、少しずつ泣いている時間も短くなっています。 今日は、お天気 ![]() テーブルクロス(?)をかけて、水筒を持ってきて・・ ちょっぴりピクニック気分でのおやつは、昨日よりおいしく感じたようです。 ![]() ![]() そして、お部屋に戻って、10日の時の記念日に向けて腕時計を作りました。 「お散歩に行く時間!」と、職員室に出掛けていきました。 ![]() ![]() お休みが2日ありますが、元気に幼稚園に来てくれることを楽しみにしています。 ■
[PR]
2016年6月2日(木)
今日は月に1度の避難訓練が行われました。 今回は地震発生後、津波が来ることが予想されるということで、第3次避難で3階(屋上)まで避難するという想定で行われました。 さくら組、りんご組は昨年も行っていたので、一気に3階まで駆け上がって行きました。 ![]() ![]() 一方、先月初めて避難訓練に参加したひよこ組は、第1次避難(机の下に隠れる)の復習。 ![]() そして、昨日プチ入園式を終えたばかりのちゅーりっぷ組はさすがに今回は不参加とさせていただきました。 実はこれには深い訳が・・・ なんと、富塚幼稚園の避難訓練の様子を取材したいとTV局からオファーがあったのです。 現段階では放送日時などは未定のため、はっきりしたらまたお知らせしたいと思います。 ![]() ■
[PR]
1
|
ブログパーツ
リンク集
カテゴリ
全体年長 年中 年少 ちゅーりっぷ 全学年 めだかの教室 未分類 ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 タグ
運動会
お芋ほり
参観会
めだかの教室
始業式
お泊り保育
交通教室
発表会
自然観察会
なかよし保育
作品展
佐鳴湖公園
栽培
音楽会
サッカー
浜松こども館
学園交流会
避難訓練
夏期保育
園外保育
最新のコメント
フォロー中のブログ
検索
最新の記事
最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
画像一覧
by nyanmyupurin |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||