2023年7月20日(木)
今日は、体育館で交通教室が行われました。 編輯長的には何が嬉しいかというと、全学年が体育館に集まれたということです。 数年ぶりの風景でした ![]() 交通安全指導員さんが子供たちに分かりやすいようにお話をしてくれました。 ここでまた、編集長はビックリ ![]() 以前は指導員さんが着ぐるみを着たり(子供たちにはもちろん着ぐるみとは言いません)、手作りの大型絵本で説明をしてくれたのですが、今回はプロジェクターを使って昔話風に説明をしてくれました。 今の子は・・・こういう方が真剣に見て、聞いてくれるようです。 技術の進歩(?)と言うところです。 今回は「おむすびころりん」のお話を元に作ってありました。 先日の作品展で作ったクラスもあったので、子供たちにはより身近に感じたようです。 そして体育館の中ではありますが、やってみました。 「手をあげて、右を見て、左を見て・・・」 折角覚えましたから、ぜひお家の方でも横断歩道を渡るときにはお家の人とやってみてください。 小さい学年がお部屋に帰った後・・ さくら組は横断歩道、信号機を使っての実地(?)練習を行いました。 妙に緊張した姿の子供たちは、なかなか1歩が出ない子もいましたが、半年後の小学校への通学のため、今から練習しておきましょうね。
2023年7月7日(金)
今日は7月7日、七夕です。 幼稚園でもプールの合間に短冊を書いたり、飾りを作ったりして準備をしてきました。 そして、今日は ![]() ![]() 子供たちも「たなばた」に関して詳しくなりました。 (よかったら、聞いてあげてください) 学年別に本物の笹竹に飾ったものは、南館の階段に飾り「たなばたトンネル」にしました。 その下をくぐったり、お友達の作った短冊、飾りを見て回ったり・・ その後お星さまに見立てた金平糖 ![]() あま~い金平糖に子供たちもニッコリです ![]() さぁ、今夜は織姫星 ![]() ![]() ご家族で空を見上げてみてはいかがですか。
2023年7月3日(火)
今日はさくら組の子供たちがとうもろこしの収穫体験に行ってきました。 場所は・・和合町の農家、米澤さんの畑です。 幼稚園からはそんなに遠くはないのですが、幼稚園バスに乗ってのお出かけはそれだけで子供たちも嬉しいようです。 畑に着いたら、まずはご挨拶。 その後、どんなとうもろこしがおいしいのか、お話を聞きました。 「とうもろこしのひげが茶色くなっているもの、そして、引っ張ってすぐ抜けるものはNG」だそうです。 米澤さんのお宅ではその他にスイカやなす、じゃがいもなどなど、たくさんの野菜を育てているそうで、ひろーーーい畑の中を通ってとうもろこし畑へ。 どれがおいしいか、子供たちも時間をかけてじっくり選んでいましたが、なかなか決まらない子もいたようです。 そして、力を込めてバキッ 初体験の子もいたようで、なかなか収穫できない子もいましたが、《厳選》されたとうもろこしを1本持ち帰りました。 子供たちに「どうやって食べるの?」と聞くと、「コーンスープにして食べたい」という返事。 さぁ、今日の晩御飯にどんな形で出るのかな。 お母さま、よろしくお願いします ![]() そのころ幼稚園では・・・ りんご組の子供たちが、大きなプールを1クラスだけでのびのびと使って遊んでいいました。
2023年7月3日(月)
梅雨の合間の青空の下、プール開きとなりました。 こんなにいい天気 ![]() プールが開かないまま・・・と、毎日 ![]() 始まる前にはクラス毎に「プールでお怪我をしませんように」とお祈りをしました。 さくら、りんご組は大きなプール。 水量もたくさんです。 ひよこ組は小さいプール。 お水も少なめにしてあります。 そして、ちゅーりっぷ組は3階(屋上)まで上がるのだけでも大変なので、今年はお部屋の前にビニールプールを出して、水遊びです。 これくらいの大きさ、水量の方が子供たちも安心なのかもしれません。 これからは、お天気のいい日はプールを行います。 今年は何回できるかな?
2023年6月30日(金)
幼稚園の4大行事の一つ、作品展が行われました。 今年のテーマは「おはなしのせかい」。 大好きなお話の中からクラス毎に1つを選び、お友達といろいろな方法で作ってみました。 廃材を使ったり、粘土を使ったり、ぬりえをしたり・・ 幼稚園が大きな富幼文庫になったようです。 今回のご褒美は、絵本。 くじ引きをして数種類ある絵本が一人一人に当たりました。 (ちなみにもう1点。《きびだんご》もありました。) 今年もPTAのおかあさんたちの作品も展示してあります。 そして、今年は・・・ 「おとうさん、おかあさんの作品展」と名付けて、当日大きなキャンバス(?)に絵を描いていただきました。 当日までテーマは秘密だったので、スマホ片手に描いてくださった方もいらっしゃいました。 「たろうと言ったら?」のテーマに桃太郎やウルトラマンタロウ、ヤタローの治一郎、北風小蔵の寒太郎、お子さんが偶然にも“三太郎”のお宅もありました。 思わぬアイディアに作品展後職員も楽しませていただきました
![]()
|
ブログパーツ
リンク集
カテゴリ
全体年長 年中 年少 ちゅーりっぷ 全学年 めだかの教室 未分類 ブログジャンル
以前の記事
2023年 09月2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 タグ
園外保育
サッカー
お泊り保育
お芋ほり
発表会
避難訓練
始業式
運動会
栽培
佐鳴湖公園
作品展
参観会
音楽会
交通教室
遠足
PTA
夏期保育
終業式
めだかの教室
浜松こども館
最新のコメント
フォロー中のブログ
検索
最新の記事
最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
画像一覧
by nyanmyupurin |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||